top of page

植民地朝鮮の日本人宗教者
真宗大谷派密陽布教所設立認可申請書㉞0490~0491
最初公開日:2022年11月11日
最終更新日:2024年5月3日
0490
釜発第五一一号
従来韓国ニ於テ布教ニ従事シ居ル真
宗大谷派管理者土屋法潤ヨリ別紙
写ノ通リ宗教法第三条ニ依ル認可
申請提出候ニ付本日認可ヲ與ヘ候
間此段及報告候也
明治四十一年三月二十四日
釜山理事庁
理事官亀山理平太 印
統監府総務長官代理
参与官石塚英藏殿
0491
写
布教所設立認可申請書
今般布教ノ為メ布教所設立致度候間
御認可相成度左記事項ヲ具シ此段御
申請候也
原籍 新潟県南浦原郡本成寺村大字月岡
百十七番戸平民僧侶
現住所 京城附南山町三丁目本願寺別院
真宗大谷派管理者
布教監督 土屋法潤
明治四十一年三月二十日
釜山理事庁理事官亀山理平太殿
記
一 名称 大谷派本願寺布教所
一 所在地 慶尚南道密陽
一 宗教ノ名称 真宗大谷派
一 管理担当者 佐橋徳母
一 維持ノ方法
収入 本山ノ下附金及ヒ信徒ノ喜捨金ニ拠ル
支出 毎年予算ヲ立テ信徒総代ト協議ノ上
之ヲ定ム
釜指第三二号
右認可ス
明治四十一年三月二十四日
釜山理事庁理事官亀山理平太
bottom of page