top of page

植民地朝鮮の日本人宗教者
黒住教布教管理者設置願ノ件㉖
0070~0087
最初公開日:2021年6月19日
最終更新日:2024年5月3日
0070
本指令ハ岡山県
御津郡今村
大字上中野黒住
教本庁宛発
送ノコト
件名 黒住教布教管理者設置願
ノ件 添附物有
指令案(第一案)
岡山県御津郡今村大字上中野
0071
黒住教管長黒住宗子
大正十五年十月一日附願黒住教
布教ノ件認可ス
年 月 日
朝鮮総督府
第一案写
添付ノ事
通牒案(第二案)
学務局長
京畿道知事宛
黒住教布教認可ニ関スル件
0072
首題ノ件本日別紙写ノ通認可相
成候ニ付御了知相成度別紙願書
写相添此段及通牒候也
追而教規、教則ハ布教管理者ヨリ
貴庁ヘ提出セシメラレ度申添候
十二月十六日
係送附ス
官報掲載案
布教認可 黒住教管長ヨリ布
教開始ノ件並ニ同教講正補秋山
伊太郎ヲ朝鮮布教管理者ト定
0073
ムル件出願ニ付 月 日之ヲ
認可セリ
起案ノ理由
本件神道黒住教布教管理者設置認可
願出ニ付審査スルニ今回朝鮮開教
ニ就キ布教規則第三條ニ依リ布教
管理者設置認可ヲ出願シタルモノ
ニシテ願書ヲ査閲スルニ同條規則ノ
各事項ヲ具備シ布教管理者ノ履
0074
歴資格モ亦当該教規教則ノ定ムル
トコロニ適当スルモノニ有之教規教
則等何レモ別段ノ支障ナキモノト
認メラルルニ依リ御認可相成可
然哉右起案仰高裁候
0075
庶甲第一一二八号
大正十五年十月一日 黒住教本庁
事務長岩本以明
朝鮮総督府学務局長李軫鎬殿
布教認可申請提出ノ件
客月九日附宗第一四八号ヲ以テ標記ノ件ニ付布教管理
者不適任ノ故ヲ以テ申請書却下相成候ニ付テハ更ニ別
紙ノ通リ布教管理者変更之申請致候條御認可
相成候様御取計被下度依命及御依頼候
也
0076
布教願
今般布教ニ従事致度候間御認可相成度
布教規則第三條ニ依リ此段申請候也
大正十五年十月一日
岡山県御津郡今村大字上中野
黒住教管長黒住宗子
朝鮮総督子爵斎藤実殿
記
一宗教及其宗派ノ名称
神道黒住教
二教規
別冊「教規教則」ヲ添付ス
三布教方法
本教々祖宗忠神立教ノ大旨ヲ尊奉シ
天照大御神ノ大道ヲ宣伝スル為メ当分布教管理
者講正補秋山伊太郎ヲシテ家庭伝道、巡回布
教ス
但シ信徒百戸以上ノ結衆ヲ得テ維持確立セシトキハ
総督府令ニ基キ布教機関トシテ本教々會所又ハ
講義所ヲ設置手続ヲ経テ設立シ本教々規教則ニ
0077
ヨリ説教講演又ハ祭典礼典ヲ執行ス
四布教管理者ノ権限
総督府令ニ基キ本教々規教則ノ範囲ニ於テ管
長ノ命ニヨリ布教及事務ノ監督ヲナス
五布教者監督方法
定期又ハ臨時ニ布教管理者ヲシテ布教者在留ケ所
ヲ巡視セシメ又ハ毎年一回若クハ二回黒住教本庁ヨリ特
派教師ヲ派遣シ各地ヲ巡回監督セシム
六布教管理事務所ノ位置
京城府黄金町二丁目五七
七布教管理者ノ氏名
講正補 秋山伊太郎
履歴書別紙ノ通リ
以上
0078
履歴書
本籍地 愛媛県新居郡金子村大字金子二千五百六五番地
現住所 京城府内資洞二百〇一番地
族籍 平民戸主市左郎長男
秋山伊太郎(晶敬)
明治二十七年十一月十五日生
学業及経歴
一明治四拾三年三月愛媛県新居郡金子村立尋常高等小学校卒業
一大正六年三月岡山県岡山市外大元黒住教々師養成所本科卒業
一大正拾年三月東京市神田区三崎町日本大学宗教科全科卒業
一大正六年三月黒住教々師講正補五級信教拝命大正十三年八月三級ニ昇級
一大正十五年九月黒住教朝鮮布教管理者拝命
一賞罰ナシ
右之通リ相違無之候也
大正十五年拾月六日
右 秋山伊太郎
0079
布教願
今般布教ニ従事致度候間御認可相成度布
教規則第三條ニ依リ此段申請候也
大正十五年十月一日
岡山県御津郡今村大字上中野
黒住教管長黒住宗子
朝鮮総督子爵斎藤実殿
記
一宗教及其宗派ノ名称
神道黒住教
二教規
別冊「教規教則」ヲ添付ス
三布教方法
本教々祖宗忠神立教ノ大旨ヲ尊奉シ
天照大御神ノ大道ヲ宣伝スル為メ当分布教管理
者講正補秋山伊太郎ヲシテ家庭伝道、巡回布
教ス
但シ信徒百戸以上ノ結衆ヲ得テ維持確立セシト
0080
キハ総督府令ニ基キ布教機関トシテ本教々會
所又ハ講義所ヲ設置手続ヲ経テ設立シ本教教
規教則ニヨリ説教講演又ハ祭典礼典ヲ執行ス
四布教管理者ノ権限
総督府令ニ基キ本教々規教則ノ範囲ニ於テ管
長ノ命ニヨリ布教及事務ノ監督ヲナス
五布教者監督方法
定期又ハ臨時ニ布教管理者ヲシテ布教者在留ケ
所ヲ巡視セシメ又ハ毎年一回若クハ二回黒住教本
庁ヨリ特派教師ヲ派遣シ各地ヲ巡回監督セシム
六布教管理事務所ノ位置
京城府黄金町二丁目五七
七布教管理者ノ氏名
講正補 秋山伊太郎
履歴書別紙ノ通リ
0081
布教認可申請書下戻ニ
関する件 添附物有
本件ハ黒住教管長黒住宗
子ヨリ同教教師橋詰茂太郎
0082
ナル者ヲ管理者トシテ布教認可
申請シタルモノニシテ本人ノ履歴書
ヲ審査スルニ同教教規及ヒ教則
ニ照シ教師トナルヘキ資格ヲ有セ
サルニ依リ同人ヲ布教管理者トシテ
布教開始ノ儀ハ詮議相成難キニ
付申請書下戻左案ヲ以テ通牒
相成可然哉仰高裁
通牒案
学務局長
0083
岡山県御津郡今村
黒住教管長黒住宗子宛
八月十八日附ヲ以テ首題ノ件申請
相成候処貴職ニ於テ朝鮮布教
管理者ト定メラレタル橋詰茂太郎
ハ其ノ履歴書ヲ閲スルニ貴教教規
及ヒ教則ノ規定ニ照シ教師ニ補セ
ラルヘキ資格ナキ者ニ付同人ヲ布教
管理者トシテ布教開始ノ儀ハ詮議
難相成依テ御提出相成タル別紙
0084
関係書相添依命此段及通牒候
也
0085
参考
黒住教々規及教則抜粋
教規第十五條
教師ノ等級称号ヲ定ムルコト左ノ如シ
等級 一級 二級 三級 四級 五級 六級 七級
称号 代講 代講補 講師 講師補 講正 講正補 講義
教則第二号
第三條 信徒ノ修行ヲ分ケテ三トス
二 修行ノ行為模範トナルヘキモノニ
0086
賞書ヲ與ヘ賞書衆ト云フ
同 第三号
教師資格及任免ニ関スル教則
第四條 教師養成所所催ノ講習会
修了証書ヲ有スル賞書衆以上ノ
信徒ニシテ左ノ各号ノ一ニ該当スルモ
ノハ之ヲ七級教師ニ補スルコトヲ得
一、徳行世ヲ益シ官憲ヨリ施表セラレタル者
二、師範学校、官公私立中学校、女子師範学校
0087
高等女学校、専門学校卒業者及試験
ノ上之レト同等以上ノ学力ヲ有スルモノト
認メタル者
三、小学校本科正教員以上ノ教員免許状
ヲ有スル者
四、判任官以上ノ官吏タリシ者
五、社掌以上ノ神官神職タリシ者
六、本教教導職試補タリシ者ニシテ中学
卒業若クハ之レト同等以上ノ学力ヲ有ス
ル者ト認メタル者
bottom of page