top of page
植民地朝鮮の日本人宗教者
藤田元就
兼二浦神社社掌
1903年6月1日生
本籍:広島県深安郡湯田村箱田四五七番地
咸鏡北道清津府康徳町山一八番地
1918年3月27日湯田尋常高等小学校卒業
同年4月5日延岡本治郎の門に入り神習塾にて国学修行(1925年3月20日まで)
1925年4月8日京都予備学校修学(1926年3月31日まで)
1926年4月10日阪正臣の門に入り歌道修行(1930年11月4日まで)
1932年4月8日県社今伊勢内宮外宮奉務
同年6月1日外地神社事務視察(7月31日まで)
同年8月11日社務整理のため清津神社奉務(12月20日まで)
1933年5月31日県社今伊勢内宮外宮を辞す
同年6月13日羅津に聘される
同年8月21日皇典講究所学階一等司業下附
1937年5月9日開山屯*神社補命
1938年1月19日清津神社氏子総代に聘され転居
同年6月4日羅津税関清津支署勤務(神職兼務、1940年5月15日まで)
1940年5月16日満州派遣軍神事奉仕(1941年3月25日まで)
1942年4月16日日鉄清津青年学校講師
同年7月18日清津府康徳町山神祠奉務、開山屯*神社辞任㉚0692
1943年5月19日兼二浦神社社掌補命(七級俸)㉚0691
*開山屯:木村悠之介氏よりご教示頂きました。感謝申し上げます。
bottom of page