top of page

記事題目

「本派の開敎費に就て」

作者

雑誌名

『京都新報』

号数等

年月日

189693

本文

一昨年朝鮮事変の生せしより延ゐて日清の開戦となりしや。人民各自報國盡忠の念に催ほされ。我れも人も力の及ぶ限り。國家に就したることなるが。況して宗敎家特に真宗本派に在ては。大法主を始め輔佐の執行其他當路の諸氏。東西に奔走して席暖なるの時なく。日夜曾て餘暇を見す。今日特に之を繰返へして。書立てずとも。人々の能く知る所なり。是に戦勝の豫想開け。戦後の經営を準備する最大の必要は。各人各團體の眼前に遮り來れり。況して其佛敎家の前に於てをや。是に於て我真宗本派に在ては積年の志望なる。開敎上に驥足を延へんことを欲し。大法主には輔佐の執行諸氏をして。其計圖に參せしめ。昨年の春より全國の門末と共に其擧に當り。今や着々其の歩武をすすめられつゝあるなり。然に時勢の局面は時々変動して一定ならず。其初めに當りては。鶏林八道。我保護の下に安んじ。政治より宗敎より風俗諸般の事に至る迄。我れに化せんとしたるか如くなりしかは。佛敎西漸の機熟し。大に羽翼を半島に伸さんとしたり(是れより先き加藤氏の慰問あり藤島氏の渡韓あり大洲氏の鶏林視察あり開敎の準備オサへ怠らさりき)然に如何せん。其後局面一変。亦た云ふに忍ひさるに至れり。見よ読者は之れを知らん。客年十月八日の京城事変より起て。參浦公使以下の退韓となり。茲に我か対韓策は一挫折を來たしたり。次に本年二月十一日露館潜幸韓廷激動の事変より。我か対韓策更に大挫折を重ね。韓國の事亦た云ふに堪へさるに至れり。此は啻に政治的の我不幸のみならす。實に我開敎上の不幸とはなれり。此くても世人は強て我朝鮮布敎の躊躇。進まさるを難せんとするや。曾てより在國したるの居留人民さへ其の利益の見られさるのみならす。生命財産の安固を得さるを以て。歸來せるもの多ほきに至れり。斯く局面の変じたるをも顧みす。當初の一言双句に拘泥して該地に向て勞費を投せんことは。識者の爲さる所なり。清國布敎の如きも亦た然り。初め聯戦聯勝の際に當りては。必ずしも布敎の機の熟する豫想せさるを得さらしめたるにあらすや。遼東半島は已に我占領する所となり。威海衛附近は忽ち我降伏する所となり。尋ゐて遼東一帶は平和條約の一條に入るまでに進みたり。斯る事を眼前に見ては何人も開戦と共に進み。平和と共に歩し以て我敎線を拡張せんことを願はさるはさらさるなり。本派亦た其の計圖たりしなり然に時勢亦た豫想の如くならす。我幾多の血を流し幾多の骨を埋めたる。貴重なる遼東の一帶さへ。愛を割きて還付せさるを得さるの状況とはなれり。而して今や彼の馬關條約中の一なる。通商條約さへ左支右吾。未た批準の公布を見さる有様ならすや。嗚呼世局は斯くも定め難きものなるにや。其不幸を被る者。啻に一宗一派のみならんや該國布敎の意の如くならさる推して知るべし
然りと雖も飜りて他を顧るときは。開敎の方面は。此の戦争と共に西方に開かれたり。曰く台湾の一島。膨湖の列島。今は我治下に在て。我布敎を渇望せり。已に幾多の開敎師踵を接して渡島し。孜々として布敎に従事せり。曰く追弔法會は昨年より軍隊の熱望する所にて。上大法主を始め聯枝以下の人々まで。昨西今東。馳駆殆と餘日なきは。近頃までの實況なりき。曰く前年の従軍布敎は。今日の軍隊布敎を生むことゝなり。各地各隊喜んで。其の布敎師を迎へ。大に此の方面に布敎の生氣を發動するに至れり。曰く琉球を云ひ大島と云ひ東北北方と云ひ將た北海道と云ふ。一層其の敎線を張るの必要を生し。武田氏の如きは北海に向ひ。里見氏の如きは琉球及ひ台湾に向へり。
斯等の事を列記すれは。爲すへきの事業算るに遑あらす。時勢の変遷と局面の通塞を察せすんは。遂に布敎に功を奏すへからす。豈に独り布敎のみならんや。其機を誤らす。進退操縦。其きを得たるを称せすんはあらす
彼の開敎費として門末より寄附せるものは。此等の費途に投するものにて。門末の素志は此に滿足するを知るなり。然れとも或は彼の護持會資金を以て。此等の事業に充てたらんにはと思ふ人もなきにあらさるも。抑も護持會金なるものは。資本として蓄積せるものにて。潤殖せり利金をは。敎費に投し得へきも。資金を割きて支出するを許さゝる組立てなり。其利金なるものは未た多額に至らされは。此を以て開敎の偉業を支ることは。到底能はさる所なり。故に彼の開敎費の特別喜捨法は生したるものならん。彼の開敎費なるものは。護持會の如く資金となすものにあらすして。直ちに之を用途に支弁し去るものなり。嗚呼今や日本各種の事業。其何たるを問はす。皆な世界的に膨脹せんとす。独り我佛敎特に真宗本派のみ。舊來の日本的布敎を固守するに忍ひんや門末の人々たる者。奮励して以て佛祖善知識の意を安んじ奉るへし。實に願ふてもなき善き時代に生れ出てたるなれ。斯る事を聞くたひにも嬉しきにあらすや。況して其幾分の裨益たつころの得らるゝの身に取りては。大に喜ひ勇んで事に従はさるへからさるなり

bottom of page