top of page

野上雄治

大社教布教者

1876年5月20日生

本籍:島根県那賀郡三保村大字西河内一五五ノ乙

1886年11月2日島根県那賀郡三隅村小学校初等科卒業

1888年4月20日同校尋常小学科卒業

1890年4月5日同郡古市場村尋常小学校温習科卒業、同年1月~1893年5月同郡三保村大石直一に就き普通学修業

1894年1月~1895年1月美濃郡都茂村山根道教に就き皇学修業、同年2月~1897年7月那賀郡雲城村櫻井忠に就き皇学修業

1896年11月12日補島根源那賀郡西隅村大字矢原村社八幡宮社掌

1897年1月8日兼補同郡西港村大字西河内無格社弥榮神社、同貴舟神社、同愛宕神社、同恵美須神社社掌

1988年4月7日同郡西隅村大字矢原金比羅神社、同滝野神社社掌兼補、同6月22日命大社教倉吉教会所在勤、同7月8日命倉吉教会所理事

1899年4月19日大社教管長千家尊愛から祈念式伝授

1900年3月22日皇典講究所副総裁久我建通より六等司業受与

1901年4月6日兼補同郡西港村大字西河内大元神社社掌

1902年8月7日山口県祭式伝習教師佐伯直樹から皇典講究所所定祭式修業証受与

1903年4月13日命七日市教会所副長

1905年9月9日依頼免兼職那賀西港村弥榮神社、同貴舟神社、同愛宕神社、同恵美須神社、同大元神社社掌、同9月19日依頼免本職並び兼職那賀郡西隅村大字矢原村社八幡宮社掌兼金比羅神社、同滝野神社社掌、同10月13日補鹿足郡七日市村村社音鹿神社社掌兼山祇神社、同稲荷神社、同河内神社社掌

1906年10月12日依頼免兼職神社併合のため同郡同村稲荷神社、同河内神社兼務社掌

1907年2月20日島根県皇典講究分所長千家尊紀から祭式修了証受与

1910年7月28日転補那賀郡黒沢村村社三島神社社掌

1910年9月15日依頼免本務七日市教会所副長

1912年7月5日朝鮮全羅南道慶尚北道慶尚南道の三道に大社教拡張を命じられる

1912年7月31日島根県神職会那賀支会講習会にて神祇史、神社祭式行事作法講習証

1913年1月31日草梁教会所管理担当者勤務

1913年4月4日依頼免本職同三島神社社掌

1918年6月16日草梁教会所理事Ⅱ―⑳0246~0249

1919年6月9日布教届け(釜山府富平町三ノ四五)⑬2078-10

1919年9月4日釜山教会所長Ⅱ-⑳0248

1919年9月9日釜山教会(釜山府富平町三ノ四五)担任者、大谷豊太郎から変更⑬2148-15

1928年10月4日命大社教朝鮮布教管理者Ⅱ-⑳0249

1928年11月12日朝鮮布教管理者、後藤梶之助から変更⑬568-4

1929年7月20日免大社教朝鮮布教管理者Ⅱ-⑳0249

1930年3月20日朝鮮布教管理者、祝部重道に変更⑬963-11、同5月5日命大社教第七朝鮮教区掌事、1933年7月1日免大社教第七朝鮮教区掌事、1937年4月5日命大社教第七朝鮮教区掌事、1938年7月30日命大社教朝鮮布教管理者Ⅱ-⑳0249

1940年7月30日朝鮮布教管理者変更申請、祝部重道(「北支方面ノ布教ニ派遣」)→野上雄治、布教管理事務所移転申請、京城府永楽町二丁目八四→釜山府富平町三丁目四五Ⅱ-⑳0241

1942年5月29日大社教朝鮮布教管理者および管理事務所変更申請、野上雄治(1943年3月7日死亡)→高橋隆致(元山教会所長)、釜山府西町一丁目三八番地→元山府泉町三丁目一〇番地Ⅱ-㉖0013

1942年7月4日朝鮮布教管理者、高橋隆致に変更、朝鮮布教管理事務所移転、釜山府西町一丁目三八元山府泉町三丁目一〇⑬4634-6

bottom of page