top of page

Search Results

"高田菊松" 검색 결과: 515개의 아이템

  • 真言宗 | 植民地朝鮮の日本人宗教者

    村上善龍 丸田光椿 山田政俊 羽尻昌信 山田政仁 近藤清道 西村義量 中田宥賢 梶山光雲 田中周信 山田政宏 島津隆峯 上田義等 江口英夫 近藤秀恒 奥田恵澄 林田政念 山本朝徳 風間保全 新保覺純 松永盛宏 二村政了 金武順道 塩見剣山 小西真亮 見田政照 白川光尊 三宮隆晃 水谷政全 衣巻顕明 北村梁潭 上林龍応 新見龍童 村上六善 中野浄善 河原徳本 佐野照英 松本得圓 岩見従善 中川三善 桑野森善 英隆善 長谷川諦真 大坪法上 磨井院上 藤村密幢 管野陸本 浦鄕寶善 吉田弘道 松原宏道 高田恵光 麥倉泰明 長尾龍範 岡本宜空 塚本門善 安田天善 泉浄善 久保法導 若松弘然 河池日善 金丸弘武 青山秀光 菅野経禅 倉橋法上 佐々木善上 宇山文應 平野亮禪 梅本光義 福山寛恵 星島光城 岡田戒玉 巌弘尊 堀田政基 須藤良源 坂本黙善 北澤善本 小林善龍 渡邊サト 小池上楽 吉田善蓮 下森善森 小幡堅苗 松原俊教 森真龍 大林明尊 泉善従 木本安浄 岡部覚真 狹間祥林 上米良義導 真海諦見 平之亮禅 毛谷光聲 渡部俊現 桑原如空 原真英 島田栄照 靖永臣良 原田蓮上 寺岡上善 寺本良染 小松圓照 斎藤實明 金清憲

  • 1915

    全羅南道光州郡光州面光山町七⑬943-5 9.16 日本基督教釜山伝道教会→釜山教会⑬945-6 9.16 神理教東莱教会所(慶尚南道東莱郡南面中里二九)設置届け⑬945-6 9.17 曹洞宗朝鮮布教管理者変更申請、北野元峯→高田穎哉 曹洞宗新安州布教所(平安南道安州郡新安州面元興里)担任者長岡義方届け⑬1033-4 10.17 曹洞宗布教所(全羅北道全州郡全州面高砂町)担任者北昌泰榮届け⑬1033-4 10.18 曹洞宗布教管理者変更、北野元峰→高田穎哉 平安北道定州郡邑部面城外洞)担任者武田行叔(平安北道新義州府櫻町二丁目四二)届け⑬1066-9 12.7 日蓮宗定州布教所(平安北道定州郡邑部面城外洞)既成設置届け⑬1066-10 12.8 曹洞宗布教師高田穎哉 )布教届け⑬1123-6 12.24 真宗大谷派松汀里布教所(全羅南道公州郡松汀松汀里)既成設置届け、担任者佐藤郭然届け⑬1123-6 12.24 日本組合基督教会布教師金永義(全羅南道長城郡長城面三豊里 平安南道鎮南浦府龍井町二五)布教届け⑬1052-5 12.30 真宗大谷派金堤布教所(全羅北道金堤郡金堤面沙津里)既成設置届け⑬1055-2、担任者畠山賴哲届け⑬1055-3 12.30 天理教布教師高田菊松

  • 「朝鮮來信」

    記事題目 「朝鮮來信」 作者 ​ 雑誌名 『京都新報』 ​ 号数等 ​ ​ 年月日 1896年3月15日 本文 春川の暴動竝に高田氏遭難の顛末は已に本紙に掲載せし所なるが今ま在釜山花崎鎮氏より山口某氏の 開敎師の手に掌握され大に布敎の功を奏せしが先年何にか故あつて京城は開敎師の手より分離せしが其原因は居留民が本願寺を忌みしにもあらず又敎育上不都合と認めしにもあらず唯開敎師に故あつての分離なれば現今の開敎師松見

  • 1930

    天理教布教者林清次布教届け(釜山府寶水洞二丁目八五)⑬1046-3 4.4 真宗本願寺派布教者盛田静圓居住移転、慶尚北道金泉郡金泉面黄金町六七→黄海道瑞興郡瑞興面暎波里二二ノ一 ⑬1186-7 4.6 臨済宗妙心寺派布教者高田義道布教届 け(黄海道鳳山郡沙里院面東里四一)⑬1046-3 4.6 臨済宗妙心寺派布教所(黄海道鳳山郡沙里院面東里四一)担任者変更、池田義雄→高田義道⑬1048-6 4.6 臨済宗妙心寺派布教者池田義雄布教廃止( け(全羅南道光州郡光州面大和町七五)⑬1185-2 8.6 金光教布教者高田源之亟布教届け(咸鏡北道清津府福泉町一六)⑬1185-2 8.12 真言宗醍醐派木浦分教会(全羅南道木浦府壽町二丁目一)設置届 10.19 真宗本願寺派信川布教所(黄海道信川郡信川面校塔里一九六ノ五)設置届け⑬1223-3 10.21 古義真言宗布教者水野光仁布教届け(京城府昌成洞七三)⑬1222-3 10.21 本門法華宗長松寺 )糸永五郎設立許可⑬1178-5 11.30 古義真言宗高野山大師教会天安支部(忠清南道天安郡天安面天安本町)担任者変更、津山真隆→高田恵光⑬1254 -9 11.30 古義真言宗布教者高田恵光布教届け

  • 「日宗海外宣敎會」

    協賛を求めて充分運動を試みる都合にて旭僧正は加藤文敎を随へ上京し一月十二日を以て宗務院の認可を得られ同月廿參日は日本橋区小伝馬町に東京重立寺院の集會を開き伊東日規師代理田村豊亮、江上勝義、黒澤日明、小松日性 、河瀬智宏、長谷川本十の諸師の決議に依り當分本部を浅草区北松山町本藏寺内に仮設し旭僧正を副會長となすことに仮定し尋て四部録司の協賛を得更に來參月東京有志會定期會合の節を以て會則、會資等の件を議決し敏活の 儀御認可被成降度此段略則相添發起者聯署を以て奉願候也 右日宗海外宣敎會發起者 明治廿九年十二月十日 會 長 旭 日 苗印 京都市上京区大菊町頂妙寺住職 發起人總代 水 野 日 顯印 新潟県刈羽藤井村妙覺寺住職 同 同 小 日 性印 東京府北豊島郡日暮里村延命院住職 同 長谷川 本 十印 管長大僧正 小 林 日 董 殿 書面願之趣認可候事 但し宗制第五號布敎條例第四號第十九條に拠るべし 印 明治參十年一月十二日 管長大僧正 小 林 日 董 印 日宗海外宣敎會略則 第一條 本會は日宗海外宣敎會と名称す 第二條 本會は東京市浅草区北松山町本藏寺を仮本部と定め支部は各県下各地布敎の適宜に設く 第參條 本會は參大秘法

  • ~1915

    曹洞宗新安州布教所(平安南道安州郡新安州面元興里)担任者長岡義方届け⑬1033-4 10.17 曹洞宗布教所(全羅北道全州郡全州面高砂町)担任者北昌泰榮届け⑬1033-4 10.18 曹洞宗布教管理者変更、北野元峰→高田穎哉 平安北道定州郡邑部面城外洞)担任者武田行叔(平安北道新義州府櫻町二丁目四二)届け⑬1066-9 12.7 日蓮宗定州布教所(平安北道定州郡邑部面城外洞)既成設置届け⑬1066-10 12.8 曹洞宗布教師高田穎哉 担任者井口彌壽男届け⑬1107-11 12.24 日本組合基督教会三湖教会(京城府岩根町一二二)担任者李暎埴(京畿道高陽郡龍江面孔徳里)届け⑬1110-7 12.24 真宗大谷派布教師佐藤郭然(全羅南道公州郡松汀松汀里 )布教届け⑬1123-6 12.24 真宗大谷派松汀里布教所(全羅南道公州郡松汀松汀里)既成設置届け、担任者佐藤郭然届け⑬1123-6 12.24 日本組合基督教会布教師金永義(全羅南道長城郡長城面三豊里 平安南道鎮南浦府龍井町二五)布教届け⑬1052-5 12.30 真宗大谷派金堤布教所(全羅北道金堤郡金堤面沙津里)既成設置届け⑬1055-2、担任者畠山賴哲届け⑬1055-3 12.30 天理教布教師高田菊松

  • 1942

    ⑬4829-17 9.20 真宗本願寺派布教者阿川一行布教廃止(鎮南浦府明峽町一六)⑬5116-3 9.20 真宗本願寺派布教者浮橋賢誠布教廃止(鎮南浦府明峽町一六)⑬5139-1 9.21 天理教布教者高田 キス布教届け(釜山府草梁町五九四)⑬4730-2 9.21 天理教釜草宣教所(釜山府草梁町五九四)担任者変更、大本角之助→高田キス⑬4765-2 9.25 神明神祠(黄海道安岳郡龍門面)守田一聲設立許可 ⑬4830-3 11.9 日本基督教団布教者渡邊晋布教届け(平壌府桜町三三)⑬4844-3 11.11 真言宗布教者濱田聖敬布教届け(平安南道順天郡順天邑舘上里六二)⑬4782-5 11.11 金光教布教者小田菊恵布教廃止 天理教迎日教会(慶尚北道迎日郡浦項邑浦項洞八六二ノ八)担任者変更、橋口岩松→橋口ミサヲ4804-8 12.7 天理教布教者森本盛永布教届け(大田府本町一丁目四八)⑬4844-3 12.8 日本基督教団布教者高田勝代布教届 忠清北道沃川郡沃川面竹香里一一六)設置届け⑬4803-1 12.30 真宗本願寺派本明寺(釜山府瀛仙町二〇二七)住職大洋琢磨死亡届け⑬4920-7 12.30 真宗本願寺派本明寺(釜山府瀛仙町二〇二七)住職松木松届

  • 布教管理者選任方ニ関スル件㊿0022~0044

    金光教 中村武章 二年四月 辞職 高橋茂久平 八年 〃 生沼萬壽吉 六年一月 神理教 谷口茂市 十五年七月 辞職 渡邊弘 一年十ヵ月 大社教 廣瀬玄鋹 十年 辞職 大谷豊太郎 五年一月 0036 天理教 松村吉太郎 〃 0037 長谷得静 一年六月 〃 廣陵了賢 一年八月 〃 大幸頓慧 三年五月 〃 溪内弌恵 五年五月 真宗 大谷尊寶 二年三月 更送 本願寺派 大谷尊由 二年二月 〃 大洲鐵也 三年三月 辞職 松原含藏 久家慈光 三年二月 更送 0038 浄土宗 廣安真髄 三年十一月 更送 久家慈光 二年十一月 曹洞宗 長田観禅 一年六月 更送 武田範之 一年七月 〃 田中道圓 一年九月 〃 北野元峰 三年十月 辞職 高田穎哉 六年十月 0042 発送先 岡山県浅口郡三和村金光教本部 金光家邦 福岡県企救郡企救町神理教本院 佐野伊豆彦 島根県簸川郡杵築町大社教 千家尊有 奈良県山邊郡丹波市町天理教々庁 中山正善 東京府荏原郡松澤松原扶桑教太教庁

  • 寺院創立許可願ニ関スル件(臨済宗妙心寺派禅林寺)Ⅱ-㊳0146~0158

    寺院創立願 今般寺院創立致度候間神社寺院規 則第二條ニ依リ左記事項ヲ具シ此段 及御願候也 昭和四年八月六日 右崇敬者 大邱府東雲町三〇九番地 関口半 印 明治弐年拾月七日生 大邱府南龍岡町五拾六番地ノ一 大橋松太郎 大邱府三笠町五拾九番地ノ二 古川貞男 印 明治五年十月二十三日生 0157 大邱府東門町九番地 高向■■ 万延元年九月三日生 大邱府東雲町百一番地 野坂義一 印 明治拾六年三月十日生 大邱府東雲町一一九 松本繁正 大邱府三笠町二十六番地ノ一 元吉寅■ 印 明治二十二年六月二十日生 大邱府南町二番地 藤本清 印 明治元年九月七日生 0158 大邱府南旭町十六番地 湯川寅■ 印 明治十二年六月八日生 大邱府元町十九番地 松井種吉 大邱府上町七拾七番地 西尾■■ 印 明治弐拾弐年拾月■日生 大邱府三笠町七拾四番地 原田寿 印 明治十九年八月三十日生 大邱府三笠町七十一番地 ■■■■ 印 明治十三年一月十日生 大邱府三笠町一〇三番地

  • 1932

    設置届け⑬1583-9 2.2 真宗大谷派布教所(大邱府大和町)担任者変更、武内正圓→高木等⑬2092-6 2.2 真宗大谷派布教者高木等布教届け(大邱府大和町)⑬2154-4 2.12 神理教布教者高田道太郎布教届 天台宗修験道龍山布教所移転、京城府漢江通→同府漢江通三ノ一〇八⑬1583-10 3.2 天台宗修験道布教者横田ミツ居住移転、京城府漢江通→同府漢江通三ノ一〇八⑬1583-10 3.5 古義真言宗布教者高田恵光居住移転 3.20 真宗大谷派馬山布教所(慶尚南道馬山府新町)担任者変更、内麻賢章→玉村利⑬1694-7 3.23 天理教布教者廣渡ハル子布教届け(京城府元町二丁目)⑬1622-5 3.23 天理教布教者早川松次布教届 京城府永楽町一丁目→同府敦義洞⑬1648-5 4.20 曹洞宗雄基布教所(咸鏡北道慶興郡雄基邑雄基洞)設置届け⑬1648-4 4.23 古義真言宗高野山大師教会天安支部(忠清南道天安郡天安邑)担任者変更、高田恵光 (京畿道開城府西本町)⑬1694-8 6.22 天理教布教者大久保清四郎布教届け(慶尚南道密陽郡三浪津面松旨里)⑬1727-11 6.26 日蓮宗護圀寺(京城府旭町)住職変更、都守泰一→西村慈光⑬1727

  • 日蓮宗統照寺創立願ノ件㊿0067~0087

    慶応三年八月十四日生 木浦府大和町壱丁目壱番地 同 萩野栁太郎 印 明治十九年二月十八日生 木浦府海峯通壱丁目参番地 0081 一 創立事由 明治四拾五年五月二十六日日蓮宗管長ノ命ニ依リ開教地布 教師権僧都高田圓譲木浦駐在

  • 1931

    1931 1.13 臨済宗妙心寺派正宗寺(平壌府櫻町七三)住職前野道源届け⑬1285-11 1.17 臨済宗妙心寺派布教者松村要道布教届け(忠清南道大田郡大田面本町一丁目六一)⑬1255-6 1.24 4.25 金光教西大門小教会所(京城府竹添町)設置届け⑬1331-8 4.25 金光教西大門小教会所(京城府竹添町)担任者李元珪届け⑬1331-8 4.28 真宗本願寺派顕昭寺(咸鏡北道清津府福泉町)住職松本松届 け⑬1468-6 4.30 浄土宗布教者鈴木界碩布教届け(咸鏡北道慶興郡雄基面雄基洞)⑬1413-7 5.5 本門法華宗長松寺(釜山府草場町二丁目)住職大竹現直届け⑬1331-8 5.5 新義真言宗智山派谷町布教所 ⑬1404-10 9.5 日蓮宗鐵原布教所(江原道鐵原郡鉄原邑四要里)設置届け⑬1537-3 9.5 日蓮宗鐵原布教所(江原道鐵原郡鉄原邑四要里)担任者黒田恵海届け⑬1537-4 9.8 金光教布教者高田源之亟居住移転 日本基督教会布教者高木史郎布教届け(全羅北道群山府旭町)⑬1536-4 11.25 金光教清潔教会雄基布教所(咸鏡北道慶興郡雄基邑)設置届け⑬1537-3 11.25 金光教清潔教会雄基布教所(咸鏡北道慶興郡雄基邑)担任者高田源之丞届

  • 松雅休届㉞0296~0297

    松雅休届㉞0296~0297 0296 当地在住邦人乗松雅休ナル者明治三拾九年 十一月統監府令第四拾五号宗教宣布ニ関スル 規則第三条ノ趣旨ニ則リ別紙ノ通リ届出 候ニ付客年拾弐月弐拾日付統発第二六八 九号御通牒 印 統監府 総務長官代理木内重四郎殿 0297 御届 自分儀基督ノ福音ノ為メ各処旅行ニ際シ時々左記ノ処々ニ於テ 信者求道者等ト相会シ礼拝伝道聖書研究等ヲ為シタリ茲ニ付 為念此段御届申候也 愛媛県伊予国松山市南八坂町 九十六番戸士族 韓国京畿道水原長安洞客居 明治四十年二月十三日 乗松雅休 印 京城理事庁水原支庁副理事官高瀬経徳殿 記 京城南署苧洞第七十四統八戸 聖書講論所 水原普施洞 同 京畿道竹山郡菊洞 都明三家

  • 浄土宗教会説教所(京城西部盤松坊二判洞)設立申請書㉞0642~0643

    浄土宗教会説教所(京城西部盤松坊二判洞)設立申請書㉞0642~0643 0642 京第二〇九号 浄土宗管理者井上玄真ヨリ説教 所設立認可申請致候ニ付本日付 認可候條別紙申請書相添此段 及報告候也 明治四十三年三月二十九日 山口県下関市西南部町第百二十九番地平民僧侶 韓国京城明治町一丁目浄土宗開教院居住 浄土宗管理者 韓国開教区開教使長井上玄真 印 京城理事庁 理事官三浦彌五郎殿 記 一、名称及所在地 浄土宗教会説教所 京畿道京城西部盤松坊二判洞極楽庵

  • 真宗大谷派布教者楚良慈恩、松林深慧異動届㊹0810

    真宗大谷派布教者楚良慈恩、松林深慧異動届㊹0810 0810 布教者異動届 太田布教所担任者楚良慈恩ナル者ニ有之 候處今回松林深慧ヲ以テ担任者ト為致 候間氏名及資格別記ノ通ニ有之候此段 御届候也 明治四拾弐年七月三十一日 京城南山町三丁目本願寺別院内 大谷派本願寺満韓布教監督 龍山厳雄 印 京城理事庁理事官 三浦彌五郎殿 氏名 資格 布教所 松林深慧 開教使 太田大谷派本願寺布教所 Previous Next

  • 天理教布教者大熊松次郎布教届㊹0783~0784

    天理教布教者大熊松次郎布教届㊹0783~0784 0783 京第一五号 天理教布教者資格別紙之通 届出候間届書相添此段及報告 候也 明治四十二年一月十五日 京城理事庁理事官三浦彌五郎 印 臨時統監府総務長官事務取扱 統監府参与官石塚英藏殿 0784 布教者届 天理教所属布教者大熊松次郎及其 資格別記之通ニ有之候間此段及御届候也 明治四拾弐年壱月拾五日 天理教韓国布教管理者 権大教正 松村吉太郎 印 京城理事庁 理事官三浦彌五郎殿 氏名 資格 宣教所 大熊松次郎 権少講義 京城壽町三丁目 番外四拾参番地 Previous Next

  • 真宗大谷派布教者松江賢哲布教届㊹0701

    真宗大谷派布教者松江賢哲布教届㊹0701 0701 布教者届 所属布教者ノ氏名及ヒ資格別記ノ通リニ有 之候此段及御届候也 現住所京城南署南山町三丁目四十番本願寺別院 真宗大谷派管理者 明治四十年二月十二日 布教監督 土屋法潤 印 新義州理事庁 副理事官岡部三郎殿 氏名 資格 布教所 松江賢哲 開教使 新義州憲第八号本願寺布教所 Previous Next

  • 松尾ウタ

    松尾ウタ 天理教布教者 1915年12月23日布教届け(咸鏡南道元山府本町二丁目) ⑬1042-6 紀鮮宣教所(咸鏡南道元山府本町二丁目二三六)担任者届け ⑬1043-6 1918年7月22日居住移転、 咸鏡南道元山府本町二ノ三六→同府城洞六 ⑬1808-6 1922年10月15日紀鮮宣教所(咸鏡南道元山府城洞六)担任者、 松尾熊次郎 に変更 ⑬3072-6

  • 松原清治

    松原清治 京城神社職員 1941年10月17日恒例大祭執行(伶人) Ⅱ-㉔0166

  • 松雅

    松雅休 基督同信会布教者 愛媛県伊豫国松山市南八坂町九六 1907年2月13日布教届(韓国京畿道水原長安洞)、聖書講論所(京城南署苧洞七四ノ八、水原普施洞) ㉞0296~0297 翻刻 1907年2月 18日布教認可(水原長安洞) ⑭0263 京城南署苧洞七四聖書講論所 ⑭0264 乗松雅休 基督同信会布教者 愛媛県伊豫国松山市南八坂町九六 1907年2月13日布教届(韓国京畿道水原長安洞)、聖書講論所

bottom of page